株式会社 小鶴工業

玉掛けの資格を取得するための知識や技術などを知っておこう

 

 

重い荷物を吊り上げるためには人力では難しくもあり、その場合にはクレーンをもちいるのですが、
建設工事だけでなく、いろいろな作業にも使われていますが、
このときに安全性を確保するために玉掛けという作業が必要になります。
これは誰にでもできる作業ではないといいます。
どんなものなのかチェックしてみましょう。

 


■玉掛けとは?何のための作業なのか

玉掛けといってもピンとくる人は少ないでしょう。
荷物をクレーンにかける作業を指しています。
工事現場や建設現場では、人力では動かすことのできない大きな物を運ぶ際にはクレーンをもちいます。
クレーンにはフックがついているのですが、ここに荷物を引っ掛けて移動させます。
そのフックをかけたり取り外したりという作業を玉掛け作業と呼んでいます。
何のためかといえば、作業効率を高めるためですが、
玉掛けは現場で作業を行う作業員や荷物を運搬するドライバーなどが任されるケースもあるようで、
大型車をもちいる作業には玉掛けが必要になる場合も少なからずあるようで、扱える方は重宝されるようです。
何のために必要なのか、もう一つの理由は安全性を確保するためです。
一歩間違えると、吊り上げた荷物が落下、作業員がケガをしたり、
重機や働く車両に荷が落下して稼働しないことにもなります。
事故の原因としては、用具の選定ミス、誤った吊り方などが挙げられています。
だからこそ、しっかりした吊り方を知る有資格者による扱い方が求められているのではないでしょうか。
先に挙げたように、玉掛けが正しくされていない場合には、フックが外れてしまいます。
停止している最中ならまだしも、危険性が高いのは移動中にフックから外れてしまうことでしょう。
そうしたことも考えると、ドライバーが有資格者であることは重要かもしれません。
また、玉掛けは一人で行うワケでなく、ドライバー、クレーンオペレーターとの連携で作業を行いますから、
声掛けでの玉掛けを意識しましょう。

 


■玉掛け用具について

玉掛けとはいっても、用具はバリエーション豊かにあります。
例えば、細いワイヤーをより合わせてあるワイヤーロープ、合成繊維で軽くて扱いやすいベルトスリングなどです。
吊り荷の最大荷重も種類によって決まっていますから、安全荷重までは吊り上げられます。
玉掛け作業をするときには、吊り荷の重量をしっかりチェックし、安全性の高い用具を使用します。
ちなみに、教習所・講習会などでは、誤った作業方法がどうして危険なのかを理解するような危険なパターンも紹介し、
正しい玉掛け方法を学科・実技でしっかり学びます。

 


■玉掛け技能講習について

玉掛け作業は有資格者でなければできませんが、
使用するクレーンの最大吊り上げ荷重が1トン以上で技能講習を受けることになります。
それから、技能講習修了証を交付してもらいます。
ですが、1トン未満の玉掛けを行うにも技能講習は必要で、特別講習修了証を発行してもらいましょう。
受講時間、受講日数、技能講習の受講資格も異なりますから、気になる場合には問い合わせるのが良いでしょう。
誰もが受講できるのは、受講時間19時間で3日間の講習です。
1トン以上のクレーンなら16時間3日間の講習ですが、玉掛け補助作業を6ヶ月以上経験がある方になります。
保有している資格、補助作業の経験などがあるのなら、
まずは自分がどの受講コースを選択できるかを問い合わせるのが良いでしょう。
いずれの講習も修了するためには、筆記と実技の試験合格が必要になります。

 

どんな工事現場でも活躍が期待できるため、取得しておいて損はしないでしょうから考えてみてはいかがでしょう。