建築配管とプラント配管の違いの紹介と種類の解説
建築配管とプラント配管は違いがあります。
しかし、それらを明確に分けることができる方はそこまで多くありません。
そこで今回は建築配管とプラント配管の違いについて解説し、配管工事にはどのような工事があるのかをまとめました。
この記事を読むことで建築配管やプラント配管の違いが分かるでしょう。
建築配管とプラント配管の違い
建築配管とプラント配管の違いは、一言で言えばプラント配管とそれ以外ということです。
プラント配管は、化学工場や食品工場、さらには鉄工場など様々な産業を支える事業所で用いられる配管です。
一般的な建築物でも使用される上下水道も通していますが、一番の特徴は化学反応に必要な原料や物質を移送している点が挙げられます。
水でも熱湯や蒸気、さらには薬品などを溶かしたものなど様々な条件の物質が配管を通ります。
また、液体以外にもガスなどの気体も通し配管の素材も多彩なものがあります。
このような配管を通すために圧力計やパイプの継手となるレジューサー、流量計、さらには配管系統に必要な便などの機器も設置していくなど、より複雑な配管になっているのがプラント配管の特徴です。
加えて工場の条件を考慮して柔軟に設計していくことが求められ、専門的な知識が必要です。
そういった意味で他の配管である建築配管と別にされることが多く、配管技能士でも建築配管作業とプラント配管作業は別試験で実施されています。
建築配管の種類も解説
建築配管の種類についても解説しましょう。
主にガス配管、衛生配管、空調配管、そして防災設備配管に分けられます。
ガス配管は、都市ガスやLPガスなどのガスを供給する配管工事です。
これは素材選びを慎重に行うのが特徴で、ポリエチレン管やプラスチック被覆鋼管を用います。
これは腐食や漏れを防ぐのが目的です。
衛生配管は上下水を設置する分野です。
給水管の設置や給湯管の設置を行ったり、下水などの配管を設置したりします。
空調配管は、暖気や冷気を供給するための配管です。
空調機に冷水や温水、それに蒸気や冷媒などを配管していきます。
ボイラーや冷凍機といった大元の機器からそれらの気体や液体を供給するために配管をしていくのが特徴です。
防災設備配管は、屋内消火栓やスプリンクラーに消化のための水を運ぶ配管です。
短時間で大量の水を運ぶための配管なので圧力に強い配管を設置するのがポイントです。
このように建築配管といっても様々な配管が存在します。
配管技能士の概要も紹介
配管を行うには技能検定を受ける必要があります。
建築配管とプラント配管の2つの資格が用意されて、1~3級まで用意しています。
基本的な内容として、建築配管は3級が配管の組み立てを行う作業試験のみ、2級が配管を組み立てる試験と材料表を作成する作業、1級も内容は2級と同じですが、難度がかなり上がっています。
一方プラント配管は、3級が配管を組み立てる実技のみです。
そこから2級が溶接などを伴う組み立ての実技試験と展開図作成のペーパーテストです。
そして、1級も溶接を伴う配管組み立てとアイソメ図と呼ばれる俯瞰図の作成、スプール図と呼ばれる平面図を制作するペーパーテストで構成されています。
3級以外は、それぞれほとんど一日がかりで行われる試験になっているのが特徴です。
まとめ
建築配管とプラント配管の違いは、特殊なプラント配管とそれ以外の建築配管といった違いがあります。
しかし、建築配管も水だけでなく様々な物質を運ぶ配管であったり、用途は多岐にわたるため範囲は広くなっているのも特徴です。
このような違いがあるもののプラント配管は特殊性が高いため、配管技能士と呼ばれる検定では別試験で行われています。
3級はいずれも短時間で受けられますが、2級以上は一日がかりになるため集中力が要求されます。
福岡のプラント配管工事は株式会社 小鶴工業にお任せ下さい。
会社名:株式会社 小鶴工業
住所:〒820-0001 福岡県飯塚市鯰田1138-1
TEL:0948-43-4066
FAX:0948-43-4067
営業時間:8:00~17:00 定休日:毎週日曜日・祝日(※現場により異なる)
業務内容:とび・土工、鍛冶工事、管工事、鋼構造物、電気、機械器具設置